お疲れ様です、かんたです🙂
引けてみれば、日経は+1%も、マザーズが+5.8%と新興市場が大幅反発の1日でした。個人買いが超旺盛??
とりあえず早めに買い一色にしてしまって、今週も大幅ドローダウンを覚悟した身としては助かりました。
こんなぎりぎりのやり方じゃ一歩間違えればすぐに破産ですね。気を付けないといけない💦
先週末のニューヨークの動き
週末のニューヨーク市場は連続の大幅下落の形相でしたが、引け間際にパウエルFRB議長が利下げ示唆をしたことからダウが1000ドル近くリバって-1%程度で引けたのが先週末。
日経CFDも同様のリバを見せましたが、土日の間に状況は再度悪化。
月曜の寄り付き時はまた-2,3%近い下落で始まったのが日経及びダウ先物でした。
ボラがヤバイ。
今日の日経の動き
で、ザラ場は寄り底展開。さらに黒田日銀総裁の異例の談話発表で、5,000億円規模の国債購入による資金供給に言及したことなどから、特に新興市場が急反発しました。
マザーズは一時+7%を超えてて異常な高騰。
今の地合いに対する私見
誰もが『乗り遅れちゃいけない』という思いで買いを入れないとこんな上げないと思うんだけど、そもそもそんな材料、状況の好転か?ってのが個人的見解。
談話もヘッドラインレベルでしか見てないけど、今までも日銀がやってきた国債買い入れ額を考えると、5000億って大したことない。
それにコロナ収束が見通せている訳ではない。
もちろん、ウイルスによる経済悪化はウイルスが収束しそうになると、一気に経済の回復を織り込みに行くと思います。
が、先週と今日の、日米の金融緩和でここまで反応するのは個人的には疑問です。
確かにマザーズは下げ過ぎだったけどね。先週一週間で日経は約-10%、ダウは約-12%、マザーズは約-15%でした😂
あと、米中貿易戦争のときも、専ら金融政策に応じて地合いが変化してきてました。
それてで言うと、下げ過ぎプラス金融政策相場で今日の反発は説明つくわけだけど、果たしてコロナ不安にも金融政策が効くんだろうか。。。
投資スタンス
とまぁ、結論のでない個人的見解をつらつら書いた訳だけど、基本的にはまだトレンドは下の認識。
もう少し上げたところで売り、下げたら再度売った株をもう一度買うってのが1番好ましいシナリオ。
ただ、これって一般的な考えに近いと思っていて、そう簡単には相場は動かないとも思っています。
気をつけるべきは、シナリオ通りに動かないときのスタンス。
このまま上げトレンドになれば、持ち株は減らしていきます。で、コロナ収束が見えてから、改めて普段の個別逆張り投資に戻るべきかな。
一方で明日すぐに急転暴落するなら、パニックの下げ過ぎ銘柄のみを拾って、下手なとこでの追加買いは入れないようにしたいと思っています。
下げトレンドならヘッジもかけ続ける、という意味で今日は少しだけインバを買い戻しました。
一旦ノーポジもありだと思う展開だけど、足りない頭で選んでる銘柄たちをもう少しだけ信頼しておきたいと思います。
本日の売買
買い
日経ダブルインバ 1,000株@1,055円
売り
平山H 600株@1,125円(平均)
総資産
6,857,523円(+562,578円)
ポートフォリオ
買い保有
持株数 | 取得単価 | 株価 | 前日比 | |
アイサンテクノロジー | 900株 | 1,995円 | 1,788円 | +88円 |
平山H | 1,400株 | 1,112円 | 1,138円 | +148円 |
サインポスト | 700株 | 1,901円 | 1,667円 | +58円 |
ユーザベース | 500株 | 2,127円 | 1,767円 | +174円 |
リード | 3,000株 | 443円 | 399円 | +7円 |
ブロードメディア | 6,000株 | 89円 | 92円 | +7円 |
日経ダブルインバ | 1,000株 | 1,055円 | 1,052円 | 新規 |
空売り保有(無し)
持株数 | 取得単価 | 株価 | 前日比 |

にほんブログ村
応援クリックをよろしくお願いします🙏